3,980円(税込)の定額で、
毎月2種類のお菓子レッスンキットを
お届けします。
メニューは季節に合った内容で、
毎月変わります。
※2022年5月現在
定期の受付をストップしています。
単発商品はご購入頂けます。
お菓子作りに必要な材料を計量済みの個包装にして、お届けします。すべて使い切りの分量なので、失敗したり、余らせたりしてしまう心配がありません。
毎月お届けするレシピは、プロのお菓子講師による完全オリジナルです。また、12カ月間その季節に合ったメニューに毎回変わりますので、飽きずにお楽しみいただけます。
毎月ご自宅にお菓子キットをお届けします。必ず2セット入っていますので、たくさんのお菓子作りに挑戦することができます。送料は無料です。
毎月届くキットの中身をご紹介します
計量済みの材料をひとつひとつ丁寧に梱包して、お届けします。洋菓子から和菓子まで、幅広いジャンルの中から毎月2種類作ることができます。
プロのお菓子講師による丁寧でわかりやすいレッスン動画が視聴できます。簡単に美味しく作れるプロのテクニックが満載なので、ご自身のレパートリーを増やすことができます。
いつでもお菓子作りを楽しんでいただけるよう、紙のレシピもお届けします。写真を豊富に、分かりやすく手順を解説します。
神戸の人気お菓子教室から生まれた
とっておきのレシピを皆様にお届けします。
国産を中心に、安全で安心な素材だけを厳選しています
北海道産薄力粉ドルチェ、北海道産甜菜糖、国内生産米油など、こだわりの材料をお届けします。
初回のご注⽂から3⽇以内に発送します。その後は毎月定期的にお届けします。
商品はポストに直接届きますので、受け取り時間を気にする必要はありません。
監修:神戸のお菓子教室SUNDAY代表 Mari
大学在学中、食文化を学ぶためにフランスへ留学。現地の人々の食生活や食に関する豊かな考え方に触れ、大きな刺激を受ける。帰国後、大手企業の秘書として就職するも、食に関わる事業に関わりたいと退職。辻調理師専門学校にて製菓を基礎から学び、その後大手お料理教室の講師を務めながら「わかりやすく人に教えること」のノウハウを学ぶ。
8年前、神戸市にてお菓子教室サンデーを開業。延べ300人の生徒にお菓子作りの楽しさを教えながら、今も活躍中。
本ページ下部のご購入ボタンから【定期お菓子レッスンキット】をお申し込みください。商品説明ページに記載のご案内をよくご確認ください。
ご購入日より1〜3日以内にお菓子レッスンキットを発送させて頂きます。ご登録のメールアドレスに発送完了通知が届きますので、ご確認ください。※ただし毎月1日〜4日は商品発送準備のため、発送を停止しております。その期間にご注文いただいたお客様は最短で5日以降の発送となりますので、ご了承ください。
翌月以降は、初めてご購入頂いた日付に毎月発送致します。
例:初回購入が10月10日の場合、翌月以降毎月10日に商品を発送します。
お菓子作りでわからないことがあれば、LINEやメールで講師にご質問いただくこともできます。お気軽にお問い合わせください。
ご注文から3日以内に発送します!
初回のご注文から3日以内に商品を発送させていただきます。発送が完了しましたら、メールにてお知らせいたします。翌月以降からは、初回にご購入された日付に毎月発送させて頂きます。
(例:初回のご購入が10月10日の場合、11月10日、12月10日…という風に毎月10日に発送いたします。)
※毎月1日〜4日は商品発送準備のため、発送を停止しております。その期間にご注文いただいたお客様は最短で5日以降の発送となりますので、ご了承ください。
はい、定期購入はキャンセルが可能です。解約料なども一切かかりません。(※ただし最低3か月の受講をお願いしております。それ以降はいつでもキャンセルしていただけます。)キャンセルをされたいお客様は、キャンセルを希望する前月末日までにお問い合わせフォームよりメールにてご連絡をお願いいたします。また、例えば「1回だけお休み」「1月〜3月までお休みしたい」というご希望も承ります。その場合も、前月までにメールにてご連絡ください。
材料の賞味期限は約3ヵ月間です。キットの包装袋に記載がございますので、そちらをご確認ください。できあがったお菓子は、なるべく早めにお召し上がりください。(特に生モノを使用したお菓子の場合は、できるだけ当日中にお召し上がりください)
生モノ(牛乳やバター、果物など)はお届けしておりませんので、ご用意をお願いいたします。どれも身近で簡単にご用意できるものばかりです。必要な材料は、お届けするレシピ動画、もしくは紙のレシピ内でご案内いたしますので、ご確認ください。 ※小麦粉や薄力粉、米油やトッピング材料等はキットに同封されていますのでご安心ください。
包丁やまな板、耐熱ボウル、ホイッパーなど、基本的にはご家庭に一般的にある調理器具を使用します。また、電子レンジやオーブンも使用することがあります。
Copyright © point et point All Rights Reserved.